杢保小児科医院(小児科・アレルギー科・予防接種) 〒762-0082 香川県丸亀市飯山町川原972-1 TEL:0877-98-2010
- ヘルペスウイルス
-
“ヘルペス”とはウイルスの名前です。そのウイルスによって引き起こされた病気を“ヘルペスウイルス感染症”といいます。実際はヘルペスウイルス属にはたくさんのウイルスが含まれます。ここでは、口の周りに痛い水ぶくれができる“単純ヘルペスウイルス1型”についてお話しましょう。
この“ヘルペスウイルス1型”に初めて感染すると、典型的には、高熱が出てハグキが腫れ、口内炎がたくさんできます。熱は数日続き、口の中の痛みが強く、水分も飲みづらくなります。このウイルスは変わりもので、治った後もその人が疲れたり体調をくずしたりすると、今度は口の周りにちっちゃな水疱の塊を作ったり、口内炎ができたりします。これを地元の人は「けんびき」と呼んでいます。
風邪に効く薬は無いとよくいいます。それは、原因がウイルスだからです。ウイルスに効く薬は現在の所、数種類しか見つけられていません。その中の一つが、ヘルペスウイルスの薬です。ヘルペスは治療ができます。もし、痛みの強い水泡ができたら早めに医師に相談する事をおすすめします。
余談ですが、ヘルペスウイルス属には、“みずぼうそう”の原因ウイルスも含まれています。みずぼうそうにもヘルペスと同じ薬が効きます。そして、治ったあとは、神経に隠れ、疲れたり体調をくずすと“帯状疱疹”として体に水ぶくれを作ります。
“ヘルペスウイルス”はこのようにちょっと変わり者のウイルスで私たち人間と共存しているのです。