杢保小児科医院(小児科・アレルギー科・予防接種) 〒762-0082 香川県丸亀市飯山町川原972-1 TEL:0877-98-2010
- アレルギーの予防:吸い込む物の場合
-
***アレルギーの予防はどうしたら良いのでしょう?***
アレルギーとは、その原因の物質(アレルゲン)に何度か接触する事で起こってくる反応なのです。ですから、日常生活の中でアレルゲンと接触しない事が大切になってきます。
アレルギーの原因として代表的な物にダニ・ハウスダスト・花粉などがあげられます。それらとの接触を避けるためには、『花粉の飛ぶ日中は外ですごすことを避け、戸外に出るのは夜だけにします。部屋の換気も夜にします。布団は干さずに布団乾燥機で乾燥させ、念入りに掃除機をかけます。日中どうしても出かけないといけない時にはマスクやメガネをして接触を避けます。』
これらは本当の事ですが、実際この全てを実行するのは無理な話です。子供は外で元気に遊びまわって欲しいし、保育園や幼稚園・学校にも行きます。無理なくできる事(布団の対策はお勧めです)を気長にしていきましょう。そして、できる予防をしてもアレルギーの病気を発症してしまった場合は、医師に相談しましょう。
まずはその症状が本当にアレルギーによるものかどうかを診てもらい、診断がつけば治療を受けましょう。安全性の高い薬がいろいろと出ています。辛い症状はがまんするより、早くとってあげましょう。